新しい送料につきましてはこちらをご確認ください。
【予約販売】
豆太郎農場の秋の有機枝豆はいかがですか
こちらの商品は同梱不可のため、他の商品と一緒にご購入される場合は個別に発送いたします。また、こちらの商品にご利用いただける決済方法はクレジットカード・代引きのみとなります。
注文締切:9月19日(木)
出荷開始目安:9月中旬〜を予定
※美味しい時期を見極めて収穫するため、お届け日指定はできません。予めご了承ください。
鮮度のよい状態でお届けするため、誠に申し訳ございませんが、北海道・中国・四国・九州・沖縄へのお届けはできません。
わずか10日間しか採れない、桜井さんの秋の枝豆
本来は…ヤマキ醸造の原料になるはずの大豆?
秋の枝豆は、ヤマキ醸造の味噌や醤油、豆腐の原料になるはずの大豆。
生産者がその年の大豆の出来を確かめるために食べていましたが、あまりの美味しさに秋の「密かな楽しみ」となっており、ネットショップでも完全予約制という形で販売することになりました。わずか10日間の限られた時期のみ枝豆として出せる貴重な秋の枝豆です。夏の枝豆とはひと味違う「濃厚で力強い味わい」が楽しめます。
そもそも、枝豆は大豆です。
つくっているのは農業生産法人 豆太郎 桜井さん

豆太郎グループ 桜井さん
農業生産法人 豆太郎 では、「野菜の生きる力」を利用し、農薬や化学肥料に頼らない有機栽培で野菜を生産しています。
安心して食べられる有機枝豆を作るには、害虫や雑草から守るため目が離せません。常に手入れを怠らず、手塩にかけて育てています。
桜井さんは豆太郎の有機生産者ベテランの一人。他にも、玉ねぎ、じゃがいもなど滋味豊かに野菜を育てています。
豆太郎の有機野菜はこちら≫
わずか10日間の食べごろのタイミングで収穫
枝豆として食べるには9月中旬のわずか10日間の間に収穫しなければなりません。食べごろの美味しいタイミングを桜井さんの経験で見計らって一斉に収穫します!
現在の生育日記2024〜随時更新中!〜

9月5日

枝豆9月10日
枝豆の美味しい茹で方
枝豆をより美味しく召し上がっていただくためにお手元に届いたらなるべく早くお召し上がり下さい。
<用意するもの>
・枝豆…200g ・塩…40g ・水…1リットル
1、枝豆をボウルにあけ軽く洗ったら水気を切り、枝豆の両端をハサミで切り落とす。こうすると塩味が入りやすくなり美味しく仕上がります。
2、 塩20gを1のボウルに入れ枝豆の産毛を落とすよう擦り合わせながら枝豆に揉み込む。
3、水1Lを鍋にいれ火にかけて沸騰したら塩20gを入れ、溶けたら枝豆を入れ中火で3分茹でる。
4、 3分経ったらざるに枝豆をあけ、よく水を切り熱を冷ます ※お好みでふり塩をしてお召し上がりください。
セット内容 |
有機枝豆200g×5袋 |
産地名 |
国産(埼玉県) |
保存方法 |
冷蔵 |
配送 |
冷蔵
冷蔵便指定 |
枝豆のパッケージは変わることがございます。
※北海道・中国・四国・九州・沖縄・離島へは配送できません。
重量:1,250g