加工品他― 国産有機・オーガニック醤油の通販|ヤマキ醸造ネットショップ
国産有機・オーガニック醤油の通販ヤマキ醸造ネットショップ
販売価格:230円(税込248円)
\お客様のレビュー/
新しい送料につきましてはこちらをご確認ください。
自然農法で栽培した国産有機こんにゃく芋の荒粉を使用 丁寧にアク抜きされたくせのないこんにゃく
⚫︎商品のポイント
自然農法で栽培された国産有機こんにゃく芋を使用し「缶蒸し製法」で丁寧にアク抜きした、程よい食感と味染みの良いこんにゃくです。アク抜きせずにそのままお料理に使えます。柔らかすぎず、堅すぎない絶妙な弾力のある食感は噛むほどにこんにゃく芋の風味が滲み出ます。シンプルにみそ田楽や煮物、おでんの具にどうぞ。
大野屋商店さんを取材しました。
当社の「自然農法こんにゃく」「自然農法しらたき」は埼玉県本庄市にある「源太郎」でお馴染みの大野屋商店さんで長年作っていただいております。 今回、社長の根岸さんにこんにゃく作りについてお話を伺うことが出来ました。
原料について
こんにゃく芋は畑に種芋を植えてから収穫までに少なくとも3年かかる上に、病気に弱くデリケートな農産物です。そのため、農薬や化学肥料を使った慣行農業が一般的です。 大野屋さんのこんにゃくは、群馬県富岡市にある堀込農園さんの自然農法で育てた有機こんにゃく芋を使用しています。 「一番すごいのは原料生産者の堀込さん。ここにぜひ注目してほしい。」と社長。 それほどこんにゃく芋を自然栽培することはとても難しいことなのだそうです。 そのこんにゃく芋をスライスし乾燥させ、荒粉にして使います。荒粉を使うことで適度な弾力と滑らかさが出て、歯切れと味染みが良くなるのだそうです。一般的な精粉に比べると手間がかかりますが美味しさが違うので大野屋さんはこんにゃくとしらたきを荒粉で作っております。
製法について
こんにゃく芋の栽培も難しいですが、こんにゃく作りもまた難しく、「50年やっているけれど同じ条件で製造しても毎日同じものができるとは限らず今でも勘がたより」と社長は言います。 「缶蒸し製法」でじっくりアク抜きをするので仕込みから包装まで4日かかります。祖父の代から続くこんにゃく製造を継いだ当初に、缶蒸し製法で作ったこんにゃくの美味しさを知り、製法を学ぶため広島まで行ったのだとか。 「アク抜き工程の少ない作り方はいくらでもあるけれど、何回もアク抜きをすることで味がまろやかになり体にも優しくなる。この工程を省いているところが多い中、しっかりアク抜きをするのが大野屋のこだわりです。」
原料や製法にとことんこだわる一方で、ご本人には商売っ気はなく、直売もホームページもありません。のどかな住宅街に溶け込んだこんにゃく工場は知る人ぞ知る存在です。 社長は言います。 「食べればわかる。」 美味しいこんにゃくを作るために、とにかく手間と時間をかける。そして、その美味しさを信じてまたこんにゃくを作り続けています。
※商品ページに記載している賞味期限は製造日からの賞味期限となります。 お届けする商品の賞味期限をお約束するものではありませんのでご注意ください。 出荷基準についてはこちら
田楽味噌も一緒にいかがですか? 厳選した国産有機原料で造る3種の味噌(豆・米・麦)を丁寧に合わせた旨味とコクのある味噌屋こだわりの特製田楽味噌です。
重量:400g
\条件から探す/
ヤマキ醸造