なまこ壁

有機煮大豆1kg

販売価格:1,570円(税込1,696円)

こちらは予約販売となります。
販売期間: 2025/11/07 00:00:00 〜 2026/03/31 23:59:59
発送予定日: 2025/12/15

\お客様のレビュー/

  • あやは
  • 2025/03/31 18:49:16
玄米と一緒に摂る
玄米を温める際に一緒に投入。たんぱく質がばっちりとれるので重宝する。大豆の味がふわっとして噛み応えもある(硬すぎず柔らかすぎず)ので良い。大きいサイズをしまうのが少々困りごと。リピートしたいけれど冷蔵庫の空いている時を狙わないと。
ショップからのコメント
この度は「有機煮大豆」をご利用いただき誠にありがとうございます。玄米の大豆ご飯、いいですね!使いきれない分は、小分けにして冷凍保存がおすすめです。ぜひまたご利用いただけたらと思います。(2025/04/01 13:08:15)

送料につきましてはこちらをご確認ください。

国産の有機煮大豆
そのまま使えて便利な水煮大豆

⚫︎ご注文前にご確認ください。

こちらの予約商品と通常商品を一緒にご購入された場合は予約商品が入荷してから一緒に発送いたします。※先に通常商品の発送をご希望の場合には予約商品とご注文を分けて別々にご決済ください。

昨今の継続的な原料米高騰の影響を受け、誠に申し訳ございませんが価格を改定させていただくこととなりました。ご理解いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

味噌造りセットのビニール袋、輪ゴムは付きませんのであらかじめご了承ください。

国産の有機大豆を柔らかく煮ました。
そのままでも美味しい大豆です。
味噌作りはもちろん、料理にもお使い頂けます。
サラダに加えたり、カレーや、炊きあがったご飯に混ぜて大豆ご飯もおすすめです。

\煮大豆活用レシピ/

煮豆

大豆を使った代表的副菜

煮豆

材料(作りやすい分量)
有機煮大豆…100g / にんじん…1/4〜1/3本(30~50g) / 乾燥ひじき…5g~10g / 豆庵厚あげ…1/4個 / 蔵のつゆ…大さじ3 / 砂糖…小さじ2〜 / 水…100ml
作り方
、乾燥ひじきは十分な水で戻し、ざるにあげて水気を切っておく。
、人参は細切り、厚あげは薄く食べやすい大きさに切っておく。
、小鍋に油小さじ2〜(分量外)を熱し、中火でを炒めて全体に油が回ったら有機煮大豆、砂糖、めんつゆ、水を加えて煮立ったら、落とし蓋をして火を弱めて汁気が無くなるまで煮詰めて出来上がり。

使用したのはこちら▼
  • 豆庵厚揚げ
  • 蔵のつゆ

ちょいカタいとうふと有機煮大豆のコブサラダ

煮大豆を追加することでたんぱく質も摂れる万能サラダに

コブサラダ

材料(2〜3人前)
ちょいカタいとうふ…1丁 / 有機煮大豆…80~100g / ゆで卵…2個 / アボカド…1個 / ミニトマト…10粒 / そのほかお好みの野菜やナッツ…適宜
ドレッシング材料
とうふのマヨ…60g / 米酢…小さじ1 / 旨い味噌たれ…小さじ1〜 / 豆乳で元気…大さじ1 / 塩…ひとつまみ
作り方
、サラダの材料は食べやすい大きさに切り揃え、ナッツは砕いて、お皿に盛り付ける。
、ドレッシングの材料を全てよく混ぜて、にかけて出来上がり。

使用したのはこちら▼
  • ちょいカタいとうふ
  • とうふのマヨ
  • 米酢
  • 旨い味噌たれ
  • 豆乳で元気

糀和え2種(左から生塩糀、生醤油糀)

和えるだけのカンタン副菜!

糀和え

材料(作りやすい分量)
有機煮大豆…50g / 有機生塩糀…大さじ1/2
有機煮大豆…50g / 有機生醤油糀…大さじ1
作り方
、有機煮大豆各50gをそれぞれ有機生塩糀、有機生醤油糀で和えて、半日以上冷蔵庫で置く。出来上がり。
そのまま食べるのはもちろん、サラダのトッピングにしたり、オムレツの具にしたりアイデア次第で色々楽しめます。

使用したのはこちら▼
  • 有機生塩糀
  • 有機生醤油糀

豆トマトカレー

オムレツやホットサンドの具にも◎

豆トマトカレー

材料(作りやすい分量)
有機煮大豆…150g / 大豆ミート(乾燥・ひき肉タイプ)…50g / 玉ねぎ…2個 / セロリ…1本 / トマト缶(カット)…1缶 / にんにく…1かけ / 生姜…1かけ カレー粉…大さじ2 / 固形スープ(野菜ブイヨン)…1個 / 玄米味噌…小さじ2 / 水…1カップ / 砂糖…小さじ2 / サラダ油…大さじ2
作り方
、玉ねぎ、セロリは粗めのみじん切り、にんにくと生姜はそれぞれすりおろしておく。
、大豆ミートは商品の説明書通りに戻して水気を切っておく。この時、戻すお湯や水に固形スープ(分量外)を使うと、大豆ミートの旨味が増します。
、深手のフライパンにサラダ油、のにんにくと生姜を入れて火にかけ香りが立ってきたら、玉ねぎとセロリを加え油が回り透き通るまで炒める。
にトマト缶、水、砂糖、固形スープを加え一煮立ちしたら有機煮大豆を加え、中弱火で20分ほど煮込む。
、一旦火を止めて、カレー粉と味噌を溶かす。もう一度火にかけ5分ほど煮込む。
、味をみて塩等で整えて出来上がり。ご飯にかけ、あれば乾燥パセリを振ってお召し上がりください。

使用したのはこちら▼
  • 国産有機玄米味噌
  • 自然な砂糖

大豆バター

パンに塗って楽しんで♪

大豆バター

材料(作りやすい分量)
有機煮大豆…100g / 有塩バター…70g / きび砂糖などお好みの糖類で…50g
作り方
、有塩バターは室温にしばらく置き、柔らかくしておく。
、フードプロセッサーやすり鉢などで有機煮大豆をかたちが無くなるまで潰す。
に砂糖を加え、軽く混ぜます。
を2度に分けて加えて、都度混ぜます。混ぜ終わったら出来上がり。

大豆クランチチョコ

煮大豆を使ったスイーツ

大豆クランチチョコ

材料(作りやすい分量)
有機煮大豆…80g / ビスケット…20g / ブラックチョコレート…150g / 田楽味噌…小さじ3
作り方
、煮大豆とチョコレート50gは荒く刻み、ビスケットも細かく砕いておく。
、ボウルに、、田楽味噌を加え良く混ぜる。
、残りのチョコレート100gは別のボウルに細かく割り、湯煎で溶かす。
のボウルにを加え良く混ぜる。
、バットやタッパーなどの保存容器などを用意し、ラップを敷いてを平らにしながら入れ、冷蔵庫で2時間ほど冷やす。
、お好みの大きさに切り分けて、あればココアパウダーやきな粉を振りかけてもOK!
作ったチョコは冷蔵庫で保管し、なるべくお早めにお召し上がり下さい。

使用したのはこちら▼
  • 田楽味噌
 内容量  1000g
 賞味期限   製造日より6ヶ月
 保存方法   常温
 原材料  大豆(国産)(遺伝子組換えでない)、食塩  
 配送  常温
 他商品と同梱可能

重量:1,400g

>